スポンサーリンク
我が家にも固定資産税の通知が5月2日に届きました。
毎回期限ギリギリに支払おうとしていると忘れて、督促状が届いてしまうんですよね。
今年は一度も督促状を受け取らずにできるように、うまく管理できたらいいな~。
まとめて払ってしまえばいいのですが、それはちょっと悔しい気もしていて、
期限近くで払いたいなと言うのが本音です。ケチなだけですね。
令和5年の固定資産税納税通知書に入っていたものは?
スポンサーリンク
昨年とは違う書類が入ってました!!!

おっクレジットカード払いができるのかなと、早速5月末納付分を支払ってみました。
地方税お支払いサイトからの支払い手順
地方税お支払いサイトへスマホからアクセスします。アプリのインストールは不要です。

「eL-QRでお支払い」をタップします。

通知書のQRコードを読み取ります。
金額が表示され、次のお支払い方法が選択できます。
選択できる支払い方法は下記の4つです。
- クレジットカード
- インターネットバンキング
- 口座振替(ダイレクト方式)
- ペイジー番号を発行し当サイト以外(ATM等)で支払う
1.クレジットカード
支払い方法一つ目はクレジットカード払いです。
クレジットカード払いができる!と飛びつきましたが・・・

システム利用料がかかることがわかりましたので、こちらは断念しました。
2.インターネットバンキング
支払い方法2つめはインターネットバンキングです。
今回はこちらを選択しました。

インターネットバンキングを選択します。

メールアドレスを入力して「次へ進む」をタップします。

メールで届いた確認コードを入力します。

ワンタイムキーを発行、入力して、生年月日を入力してログインします。

内容を確認し、暗証番号を入力して「振込実行」ボタンをクリックします。
これで振込が完了します。
便利でいいのですが、特にポイントがついたりは何もないようです。
3.口座振替(ダイレクト方式)
支払い方法3つめは口座振替です。
こちら利用にはeLTAX利用者登録が必要です。
4.ペイジー番号を発行し当サイト以外(ATM等)で支払う
支払い方法4つめはペイジー番号を発行し当サイト以外(ATM等)で支払うです。
ペイジー番号を発行してATM等を使って払う方法だそうです。
手元では完結しないので、少々手間になってしまいますね。
まとめ
毎年支払い方法が変わって戸惑いますが、なんとか期限までに支払いして行ければと思います。
スポンサーリンク
コメント