2025年3月にPMPを受験してきました。
忘れないうちに受験記を書いておきます。
受験のきっかけは上司に勧められたことがきっかけでやってみるかと重い腰を上げました。
学習の開始
学習の開始は2024年11月で末で、35時間の研修が始まりました。
スポンサーリンク
PMIへの申請
英語でプロジェクト経験を記載します。
期間の計算に注意が必要です。複数記載しても同じ期間のプロジェクト経験は計算されません。
例えば2024年3月から5月のプロジェクト経験と
2024年4月から5月のプロジェクト経験を記載しても
期間としては3か月になってしまいます。
重複していない期間のプロジェクトを書くように気をつけましょう。
プロジェクト経験を記載して、1/24に申請をしました。
そして1/29に承認されました。
受験申込み
承認まで5営業日かかったので、予定していた3月上旬の受験日が埋まってしまい、3月中旬の日程で受験申込みをしました。
655ドルは高額ですね。
ちなみに試験の空き状況は登録前でもみることができます(https://www.pmi-japan.org/pmp_license/exam-reservation/)。
自宅受験も考えたのですが、可能な日程が土日しかなかったため、
こどもたちが覗きに来てしまいそうなので、会場での受験を選びました。
関東だと試験会場は新宿と千葉しかありません。次に近いのは名古屋になってしまいます。
埋まってしまうので、余裕をもって申込みをしましょう。
勉強方法は?
青本を一読しました。

Udemyの問題集で学習をしていましたが、ある日突然アクセスできなくなってしまい、
びっくり。
問い合わせると何らかの理由で配信が停止されたとのことで、後に返金されるとのことでした。
どうしようと考えていましたが、PMI Study Hallで学習をしたという人の話を聞いたので、
Udemyより高額ですが、背に腹はかえられないということで、
購入して学習を始めました。
175問の模擬問題 2つを2周解いてから試験当日に望みました。
できればもう1周したかった。
1週目は50%くらいでしたが、2週目は75%くらい解けていたのでこれはいけるのでは!?
とちょっと過信した状態になっていましたね。。。
受験当日
5時台の電車に乗って試験会場へ。
6:40頃西新宿駅に到着しました。
7時前に開店しているお店はあまりなくて、調べておいたマクドナルドへ行きました。
マクドナルド西新宿駅前店
朝マックをいただいてから移動しました。

試験会場へ
50分前に試験会場に向かいました。
オートロックなので、あたふた。
右手のカードをかざす端末ではなく、左手の画面にタッチして
8階を呼び出すと解錠してくれます。
持ち込み可能なもの
下記のものが持ち込み可能だそうです。
- 目薬
- 身分証
- ティッシュ(会場のものを貸してくれるようです。)
持ち込みできないもの
- 大きな髪飾り
私はヘアクリップを持ち込むつもりでしたが断念しました。
- 時計
- 飲み物など
休憩時間には軽食と飲み物を飲むことができます。ロッカー内の鞄から出して手前に置いておくように言われます。
休憩時間について
60問を解き終わった後に、見直しの画面が表示され、見直しを終えると休憩をするか問われます。
そこで休憩を選ぶと10分間の休憩を取ることができます。
10分間ありますが、8分で戻ってくるように言われました。
私は毎回休憩を取りました。お手洗いと水分補給をしました。
1回目の休憩で水分補給が足りなくて、もうちょっと飲んでおけばよかったなぁと公開しながらの再開となりました。
席に戻るとすぐに再開ボタンを押すように言われるので、再開します。
ちょっとだけ伸びをしたりしてから再開のボタンを押しました。
試験結果について
完了後、アンケートに答えてから席を立ちます。
このPC画面で合格した方はCongratulation!と表示されると記載している方がいらっしゃいましたが、
私は表示されず、ダメだったのかぁと、受付でレポートを受け取りました。

レポートは文章が英語でずらずら書かれていて、どうやら合格ではなかったようなことはわかりました。
この時点でもらえるレポートには、何がどれくらいできたのかはさっぱりわからないので、
ギリギリ6割解けたのではと思っていた私は、自信喪失、もうどうしていいのかわからなくなりました。。
翌朝になって詳細なレポートが出てきました!
スポンサーリンク
まとめ
合格した方の体験記などでは、合格後40分でレポートが届いたなんていうのを観ていたので、
まだかまだかと待っていましたが、受験した当日中にはレポートを見ることができませんでした。
翌朝7時頃にとどいていました。
結果はこちら↓

最初はスマホで観ていたのですが、全然到達していませんでした。
あとでPCから観てみたら、え???ギリギリの不合格!?
見直しの時に何問か修正しようと思った問題があったのですが、不安になるばかりなのでやめたんですよね。
あそこで変えていたら受かったのだろうかともんもんとしてしまいました。
ただ勉強の方向性は間違っていなかったのかな?
次はちょっと苦手なところが見えてきたので、その辺をしっかり勉強してから早めに受験したいと思います。

スポンサーリンク
コメント